今日は、自己紹介を(ペンネームは、ようこせんせいです)
なかなか始まらない授業・・・・ですが、新学期ってそんなものと思ってお付き合いください。
昨日はあちこちで、入学式だったみたいですね。
お天気も良くて、桜も満開で、さぞ気持ちいい入学式だったでしょうね。
私には娘が二人います。入学式に行ったのは上の娘の高校が最後。
それ以来行ってません。
下の娘の高校なんか、雨が降ってきたので行くのをやめました
その娘も今は短大の2回生ですから、もう、機会はないと思います・・・・。
仕事を続けながら、手抜き育児(もうほぼ終了です)とズボラ家事をこなして二十数年です。
一応、建築士として設計の仕事をずーーーっと続けてますから、普通の主婦よりは建物としての住まいに関する知識はあるつもり・・・たぶんあると思います・・・・
いわゆるデザイナーとか建築家なんて呼ばれるような者ではありません。
っていうか、そういったことを目指していないんです。
(まあ、能力的に無理っていうのもありだけど)
目指すは、庶民派設計職人。
みなさんの身近なそして頼りにされる存在になりたいと願っているのですが・・・・
現実はなかなか難しいし、努力も必要なので、息切れしながら頑張っている次第です
住まいの経験
庭付き平屋建ての借家住まい やら 長屋風町屋の借家 やら 建売住宅 やら
土壁ながらちょっと洋風の木造2階建て やら 木の家やら。
といろんな家を経験してます。
無いのは、アパートやマンション暮らし。(でも設計はしたことありますよ)
住みながらの大リフォームや新築も経験しております。
生活経験
結婚するまでは、5人家族から多世代8人家族までの経験あり。
結婚してからは、主人の親との同居生活を20年近く経験
今は、家族4人と一匹(柴犬)で生活してます。
妻、嫁、母、働く主婦のそれぞれの立場をそれなりに経験済み、いや現在進行中。
こんな私が、生活に密着した住まいのお話を仕事や生活の経験も交えながらさせていただこうと思ってます。
おっちょこちょいなので、失敗や間違いもあると思いますが、大目に見てください
では、もうひとりの先生も自己紹介、早くお願いしますよ!
授業が始められませんから。
写真は練習で入れてみました。我が家の花です。
どのブログも桜、桜なので・・・・
ザクッと植えてザクッと咲いた花たちです。
チューリップは富山からの贈り物。ちょっと変わってるでしょ。
近くを通るおばちゃんが、「これ変やで!開きすぎやん!」と笑いながら言いつつ、
「でも、これはこれでいいんちゃう?よく見たらきれいやで。」と言ってくれてました
私も同じようなものです。はい。