工期ってどれくらい?

ようこせんせい

2007年06月05日 22:03

工事の期間ってどれくらい?

工事の期間は、いろいろな条件で変わってきます。
建物の規模や構造はもちろん設計の内容、敷地条件、設計者や工務店の段取り、そして天候・・・・いろいろです。

でもおおよその目安で、木造軸組構造ならおおよそ半年くらいかな。

工事の間には、予想外の出来事もよくあります。
1ヶ月くらいは伸びてもだいじょうぶと思える余裕は持っておいた方がよいかもしれません。

工事が長くなると、仮住まいの費用が余分にかかるし、進学や引っ越しの予定も気になるし・・・・
ということで、思わずせかしたくなることも・・・・。



でも、必要以上に施工のスピードアップを求めると、精度や仕上がりが多少の犠牲になることもあります

特に、12月完成(お正月は新居で!)とか、3月完成(子どもの学校があるから)というパターンはできれば避けた方がいいと思います。
その時期は多くの人が完成を望む時期。
そんな現場があっちもこっちもとなると、職人さんが不足がち
バタバタとした中での仕事は、よくなるとは思えません。

ダラダラと長引く現場はよくありませんが、建ててもらう方も建てる方も相手を思いやれる余裕ぐらいは持てる期間を考えたいですね

そうそう、実際の工事期間のことを考えることも大事ですが、設計期間も大事です。
工事にかかる前にじっくり考える時間はとても大事です。
間取りもそうですが、自分の生活や家族のことや将来のこと いろんなことを見直せる時間です。
こちらも少なくても半年ぐらいは考えておきたいものです(設計期間の内容はまた明日お話しますね)

あとで後悔しないためにもじっくり取り組んだ方がいいですよ。
大きなお金を使うんですからね。

お正月を迎えるのは一回だけじゃないですし、
子どもも意外と順応性あるし、新学期でないと学校に行けないわけでもありません。

そんなことのために一生住む家をいいかげんにしない方が家族のためになると思います。
「あせらず、じっくりと しっかり考える」 がいい住まいにつながります。


関連記事