2007年06月20日

図面を見てみる

世間では、「年金問題」が大きな問題となっています。
実際、私も気になるし、自分の年金が現時点でどうなっているのか気になってます。

みなさん、耐震偽装事件は覚えていらっしゃいますか?
この事件が発端となった法律改正があり、今日、20日に施工されました。
今回の法改正は主に確認申請に関するもので、私たち建築に携わる者だけでなく
住まい手にも多少は影響が出てくるのではないかと思われます。

なぜなら、確認申請建築主が出すものだからです。

確認申請・・・建築主が建てる建物等が建築基準法等に
            適合しているかどうかを建築主事に提出して確認を受けることを言います。


建築主・・・建物を建築する人。家を建てる住まい手であったり、
          分譲マンションや建売住宅であれば販売会社であったりします。


通常、確認申請建築主の代理として、建築主に委任された建築士(事務所)が提出しています。

法律改正の詳細は今後明らかになってくると思われますので、またご報告しますね。



さて、みなさんは、今住んでいらっしゃる家の図面をご覧になったことがありますか?
図面ってぱっと見はいろいろ書いてあって、難しそうに感じるかもしれませんが、
よ~く、見てみると何となく分かってくる部分があると思います。
知らない建物の図面を読み取るのは大変だと思いますが、
普段、住んでいる家の図面であれば、何となくわかると思いますよ face02
家に図面がある方は時間があるときにでも、一度見てみてはどうでしょうか?
もし、わからないところがあれば、どんどん質問してください!

設計時の図面を見てみると、若干、住んでいる家と違いがあるかもしれません。
理由は様々だと思います(例えば、工事中に変更しなければならない理由が発生した等)
たまに、大幅に変更されているものも見かけますが face08
その辺りは臨機応変に見てみてくださいね。

何より図面を見てみることによって、より住まいに興味をもっていただけたらいいなぁと思いますicon12

私も先日実家で、雨水桝に不具合があって、
図面が残っていたので、状況を把握することが出来ました kao07

そうそう、図面をお持ちの方はくれぐれも捨てずに残しておいてくださいね。
リフォームするときや耐震補強をしたいと思ったとき等、必ず役に立つと思います。


byゆきこせんせい


タグ :図面

同じカテゴリー(ゆきこせんせい)の記事画像
断熱材
同じカテゴリー(ゆきこせんせい)の記事
 土地について (2008-03-30 22:07)
 断熱材 (2007-12-14 14:18)
 シックハウス (2007-04-20 18:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。