2007年06月17日
屋根は 重くする?軽くする?
また 明日から1週間が始まります。
お休みはあっと言う間に終わってしまいますよね。
皆さんは充実した お休みでしたか?
私は まぁまぁ・・・
でも 天気が良かったので よし!
としよう!
耐震上 屋根は 重い ほうがいいのか?
軽い ほうがいいのか?
答えは簡単 「軽いほう」 がいいのです。
と 言ってしまえば 早いのですが・・・
実際は 「同じ条件であれば(耐震だけは)軽いほうがいい」 です。
いつも 建物のお話をするとき
気をつけよう 気をつけなければいけない。
と 思うのは 答えは「たくさんある」 と言うことです。
BETTERはあっても BESTは 難しい。
見る角度 求めることにより 答えは違ってきます。
上記の屋根の問題にしても しかり!
重心が上に行けばいくほど(屋根が重くなると)
建物は 大きく揺れ地震には弱くなります。
が 台風には 強くなります。
耐久性も カラーベストより 瓦葺きのほうが上がります。
絶対 地震が来ても 壊れない家が欲しいのであれば
窓を取らないこと 天井を低くすること
小さな部屋で 我慢すること・・・
でも そんな家 いやですよね
住宅を設計するということは
バランスよく条件を入れ込むこと! だと 思います。
屋根屋さんに相談すれば 屋根ばかり目がいくでしょうし
シロアリの業者に相談すれば シロアリ駆除ばかり 目が行きます。
先日 耐震調査を行った家は
シロアリ調査のために 布基礎の一部分を壊しておりました。
業者にしてみれば
「詳細に調査をするためには 必要!」
何でしょうが 他にも方法はあります。
他にも 「玄関を明るくしたい」 と業者さんに言ったお家は
明かりを取るために 通柱が 切られて窓になってました。
新築のときもそうですが リフォームのときこそ
バランスよく 考えてくれる人と ご一緒したいものです。
でないと そのこと(相談内容)のみ 解決して
他の部分は 忘れ去られているかもしれません・・・
よ!
お休みはあっと言う間に終わってしまいますよね。
皆さんは充実した お休みでしたか?
私は まぁまぁ・・・
でも 天気が良かったので よし!

耐震上 屋根は 重い ほうがいいのか?
軽い ほうがいいのか?
答えは簡単 「軽いほう」 がいいのです。
と 言ってしまえば 早いのですが・・・
実際は 「同じ条件であれば(耐震だけは)軽いほうがいい」 です。
いつも 建物のお話をするとき
気をつけよう 気をつけなければいけない。
と 思うのは 答えは「たくさんある」 と言うことです。
BETTERはあっても BESTは 難しい。
見る角度 求めることにより 答えは違ってきます。
上記の屋根の問題にしても しかり!
重心が上に行けばいくほど(屋根が重くなると)
建物は 大きく揺れ地震には弱くなります。

が 台風には 強くなります。

耐久性も カラーベストより 瓦葺きのほうが上がります。
絶対 地震が来ても 壊れない家が欲しいのであれば
窓を取らないこと 天井を低くすること
小さな部屋で 我慢すること・・・
でも そんな家 いやですよね

住宅を設計するということは
バランスよく条件を入れ込むこと! だと 思います。
屋根屋さんに相談すれば 屋根ばかり目がいくでしょうし
シロアリの業者に相談すれば シロアリ駆除ばかり 目が行きます。
先日 耐震調査を行った家は
シロアリ調査のために 布基礎の一部分を壊しておりました。

業者にしてみれば
「詳細に調査をするためには 必要!」
何でしょうが 他にも方法はあります。
他にも 「玄関を明るくしたい」 と業者さんに言ったお家は
明かりを取るために 通柱が 切られて窓になってました。

新築のときもそうですが リフォームのときこそ
バランスよく 考えてくれる人と ご一緒したいものです。
でないと そのこと(相談内容)のみ 解決して
他の部分は 忘れ去られているかもしれません・・・

Posted by あきこせんせい at 17:57│Comments(4)
│あきこせんせい
この記事へのコメント
そのとおりですね。
重い屋根がだめなら、コンクリートの建物は全部だめということになってしまいます。
屋根の重さに対して充分な強さを持っていれば、屋根が重いってことなんて何の問題もないのです。
瓦屋根は重いけれど耐久性が高い。だけど値段も高い。
安い住まいを提供している業者にとって、重い屋根は地震に弱いということはすごく営業ツールになるのです。
みなさん、もし、重い屋根が地震に弱いということを言う業者さんに出会ったら「じゃ、なぜコンクリートの建物は大丈夫なのですか」と聞いてみてください。
ちゃんと答えてくれる業者さんなら安心してもいいかもしれません。
重い屋根がだめなら、コンクリートの建物は全部だめということになってしまいます。
屋根の重さに対して充分な強さを持っていれば、屋根が重いってことなんて何の問題もないのです。
瓦屋根は重いけれど耐久性が高い。だけど値段も高い。
安い住まいを提供している業者にとって、重い屋根は地震に弱いということはすごく営業ツールになるのです。
みなさん、もし、重い屋根が地震に弱いということを言う業者さんに出会ったら「じゃ、なぜコンクリートの建物は大丈夫なのですか」と聞いてみてください。
ちゃんと答えてくれる業者さんなら安心してもいいかもしれません。
Posted by みなわい at 2007年06月17日 18:11
たしかにそうですね。「なんにでも表と裏がある」ってこと「バランスを取って、一番いい方法を考える」っていう基本的な事がぬけおちてしまっている。その背景には「お金の儲かる答えを選んでしまう」エゴと「目先の問題の解決だけ求める」エゴがあるんでしょうね。勉強になりましたワン!
Posted by はる at 2007年06月18日 07:08
はるちゃん こんにちは!
いつも登場している 壱君は 葉子先生のおうちに
わたしのうちには ビーグルの「クー」 ♂ がおります。
食い気ばかりで(飼い主に似て!?)おバカな犬ですが
そこがかわいい!(とおもっているのは 私だけ・・・)
「バランスよく」 言葉では簡単なんですがね・・・
どんなことにも 裏があります。
裏がわかって 納得して 表を選んだのであれば
問題ないのですが 知らないということは 怖いことです。
一緒に勉強していきましょうね~
また 遊びに来てください。
お持ちしております!!!
いつも登場している 壱君は 葉子先生のおうちに
わたしのうちには ビーグルの「クー」 ♂ がおります。
食い気ばかりで(飼い主に似て!?)おバカな犬ですが
そこがかわいい!(とおもっているのは 私だけ・・・)
「バランスよく」 言葉では簡単なんですがね・・・
どんなことにも 裏があります。
裏がわかって 納得して 表を選んだのであれば
問題ないのですが 知らないということは 怖いことです。
一緒に勉強していきましょうね~
また 遊びに来てください。
お持ちしております!!!
Posted by at 2007年06月18日 08:43
このページには、始めましての本田です。
前に、長塚京三さんのCMについてブログに書いたことを
名前のURLに付けてみました。
時々、お立ち寄りしたいと思っています。
前に、長塚京三さんのCMについてブログに書いたことを
名前のURLに付けてみました。
時々、お立ち寄りしたいと思っています。
Posted by honda at 2007年06月19日 17:57