2007年04月17日

最低基準?

そろそろ、ちょっと本格的?な授業を。
今日は、法律のお話。
難しそう!kao03って苦虫つぶした顔にならないで、ちょっとお付き合いしてください。

住まいに関連する法律でいちばん影響のあるものといえば、建築基準法。最低基準?
この法律、守ればいいってもんじゃあありません。
この法律を守っている建物なら安全!って思っていたら大間違い。

なぜかというと、この法律のいちばん最初に
「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。」と書いてます。
そう、最低基準なんです・・・・

最低限でもいいじゃん!って思う人や、
エーッ!最低なことしか決められていないの?とびっくりする人
いろいろだと思います。

なので、これらのことを守って建物を建てなければならない人も

法律なんて最低限守ってればいいんだ、余計なこと考えたって、誰もわかってくれないし値段が高くなって儲からないからなって思う人

最低限のことは守らなきゃならない、でもそれだけじゃなんか不安だよなあ。やっぱりもうちょっと考えてあげなくっちゃ!って思う人

なんか、わかんないから、法律だけ守っておこうって思う人

えーい!法律がなんだっていうんだ。関係ないやい!好きにするぞって思う人

いろいろです。

法律で決められていることは、本当に最低限のことなんです。それをどう捉えるかっていうのは、それぞれ建てる人の考え方次第で決まってしまいます。
そりゃあ中には、最低でも守られていたら十分と思うことや、
逆になんでこんな法律あるんだ?意味ない!って思うようなものもあるんですが・・・・・

例えば、構造的なことなんかは、本当にこれだけ守ればいいの?って思うようなことや、曖昧な捉え方したらかえって危険になるんじゃない?って思うこともあります。

大切なところはきっちり知っておきたいですよね。

どんなところが最低なのかは、また少しずつお話したいと思います。
今日は、建築基準法っていうのは、最低限の基準なんだってことを覚えておいてください。

最後に・・・我が家のチューリップ情報を(誰も聞いてない?)
開きすぎたチューリップは、早々に咲ききり、今は色も種類もいろいろなチューリップが咲いています・・・・。最低基準?
さすが富山からの贈り物、めずらしい品種がいろいろです
最低基準?
最低基準?
これなら、通りすがりのおばちゃんに変やって思われないですよね・・・・。



同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事画像
木は木?
日当たり
ロフトの活用法
なんか変!
されど引き戸
なんか変?2
同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事
 我が家のエネルギー消費量 (2008-06-19 23:12)
 地震 (2008-06-16 09:31)
 木は木? (2008-03-07 15:42)
 アナログな寒さ対策 (2008-01-25 13:06)
 住まいのあったかさ (2008-01-20 22:41)
 白熱電球が無くなる? (2007-12-21 12:39)


Posted by ようこせんせい at 13:17│Comments(0)ようこせんせい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。