2007年10月13日

なんか変!

明日、浜大津アーカス前広場で、イベントが開催されます。
滋賀県勤労者住宅生活協同組合が主催で、
「2007住宅フェアーin浜大津」というもの。

住宅生協創立40周年の記念事業だとか。

チラシには、

環境にやさしい家って?
人にやさしい家って?
地震に強い家って?
安全に暮らせる家って?

あなたの住まいは大丈夫?と書かれています。
家族が楽しく暮らせる住宅を考えませんか?とも・・
・・

うーんいいじゃない!っと思ったけれど・・・

会場案内を見たら、

ハウスメーカーのブースばっかり!face08

なんでだ!?

短寿命の家
外材や工業化製品ばかり使う家
そんな家のどこが環境にやさしいんだ!?

規格化された家で
家族が楽しく暮らせる?

住宅を商品と扱って、儲けは必ず確保の家づくりでいい?
(ちょっといいすぎかな。イヤイヤ・・・・)

住宅生協ってもっともっとよく考えてる団体じゃないの?
そんな団体の方でも家っていったらハウスメーカーしか思い浮かばないんだろうかface07
いいイベントかなと思ったけど、
ちょっと期待はずれicon11

でもその中で唯一環境のことを一生懸命考えている団体が参加しています。

「おおつ環境フォーラム」

そのブースには、国産材でつくった家の模型が展示されています。

なんか変!

なんか変!

基礎から土台、大引き、根太、柱、梁などちゃんと必要な部材を1/10でつくり組み立てたものです。
身近な山の木でちゃんと丁寧につくれば、
長く住めて、地震にも強く、木の香りに包まれ、家族が笑顔で暮らせる家が実現するのです。

テーマにぴったりicon22

もし、行かれたらこのブースにぜひ来てご覧になってください。
大津環境フォーラムのブースでは、木を使ったものづくりの体験などもあるようですよ。


タグ :耐久性

同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事画像
木は木?
日当たり
ロフトの活用法
されど引き戸
なんか変?2
介護保険で手摺♪
同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事
 我が家のエネルギー消費量 (2008-06-19 23:12)
 地震 (2008-06-16 09:31)
 木は木? (2008-03-07 15:42)
 アナログな寒さ対策 (2008-01-25 13:06)
 住まいのあったかさ (2008-01-20 22:41)
 白熱電球が無くなる? (2007-12-21 12:39)


Posted by ようこせんせい at 22:26│Comments(2)ようこせんせい
この記事へのコメント
あっ その組合いは たぶんですねぇ。たぶん ですよ。

不動産仲介業と 考えればわかりやすいかもしれませんね。

でも 市場価格というのがあるし 組合員さんの為という
名目があるので 建物か土地の価格の割合で 建築業者が
バックしないといけないのです。
かなり、きつい額になります。

建物に上乗せするか、儲けをけずるかしかできませんね。
建物に上乗せも 競争があるので そんな おおっぴらに
どどーんとできませんし 良心が痛みますよね。

そんな訳で 儲けを削っても 戸数や売上げ金額で評価される
ハウスメーカーの営業は 対応できるわけです。
これも たぶんですが メーカーも喜んではいないと思いますよ。

でも 地場の工務店は もともとそんなに儲けていないので
( 会社によると思いますが) とても、支払える額ではないのです。

もし、仕事ほしさに 工務店が手をだすと どこかでなんとかしないと
赤字になります。その結果 何が起るか・・・。

公的な機関ですが 不動産屋さんより きついかも・・・。

そんな訳で リスク管理の意味もあり メーカーだけになっているのではないでしょうか。

断言はできませんし、 まずいと思ったら 削除してくださいね。
Posted by あえて 匿名 at 2007年10月15日 08:50
はあーーーーそうなんですか・・・・
なんか右から左への中での儲ける商売・・・・なんとかならないもんですかね。
ちゃんと頑張っている人に頑張った分だけ費用を支払うというシンプルな世の中になってほしいですよね。
そうでないと本物の仕事をする人もいなくなるし、何より本物を見分ける力もなくなってしまいます。
Posted by ようこせんせい at 2007年10月16日 09:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。