2007年11月07日

ロフトの活用法

先日、設計させていただいたお施主さんからこんなメールがありました。

ハーブを作るのに、お花、葉、茎を乾燥させますが、
軒下などの屋外で乾燥させますと、色が茶色っぽくなります。
でも、ロフトで乾燥させますと、緑の色が残り、ほこりもつきませんし、
やさしい風合いできれいに出来上がるのですよ。
友人が、ロフトの中を見られたときに、
「ハーブを作るのには、ロフトがぴったりの場所」と、教えてくれました。
その後、ロフトを乾燥させる場所にしております。失敗がなく、上手に仕上がります。


このお宅のロフト(小屋裏収納)の仕上げは杉板貼です。

ロフトの活用法
(メールのお宅の写真ではありませんが、こんなイメージ・・・)

木だけの効果なのかどうかわかりませんが、
ある程度木が湿気の調節をしてくれていることは確かかなと思います。
ベニヤやビニールクロスでは得られない効果ではないでしょうか。


タグ :プラン

同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事画像
木は木?
日当たり
なんか変!
されど引き戸
なんか変?2
介護保険で手摺♪
同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事
 我が家のエネルギー消費量 (2008-06-19 23:12)
 地震 (2008-06-16 09:31)
 木は木? (2008-03-07 15:42)
 アナログな寒さ対策 (2008-01-25 13:06)
 住まいのあったかさ (2008-01-20 22:41)
 白熱電球が無くなる? (2007-12-21 12:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。