2007年08月02日
なんか変!
なんか変です 
先日通りがかった交差点の角。

お寿司屋さんとハンバーグ屋さんのコラボ?
どちらもテイクアウトという共通点はあるものの、
それぞれの特色を表現した外観ではあるものの、
変だぞ?!
誰もこれを見て変だと思わないんでしょうか・・・・
町の風景として、これでいいんでしょうか・・・・
今朝、新聞の片隅にある漫画家の家に近隣の住民が工事差し止めの要求をしたと掲載されていました。
あきらかに周りの風景に合わないものが外観につけられるとかなんとか。
実際にどんなものが計画されているのかわからないので何とも言えませんが、
やっぱりおかしいものはおかしいと言いたい。
自分とこの建物だから何をやってもいいってことはないですよね。
看板もしかり。
洋服の○○やまのバカでかい派手な看板だって許せない。
違和感のある外観が、ズラーっと並んでいる住宅街も許せない感じです。
その町並みを見ていて、気持悪くなることもしばしば。
人の好みは人それぞれというものの・・・・・
あの外観は本当にそこに住む人が望んでいるものだろうかと疑問に思います。
個人的な考えですが、儲けることに主眼をおいている不動産屋さんが街をつくっていることが、許せない。不動産屋さんに誰しもが納得できるような街づくりができるわけがないと思っています。
不動産屋さんは、土地や建物を必要としている人の手助けをするプロ。
街づくりや建物づくりのプロではありません。(私はそう思っています)
町並みはみんなでつくるもの。
そしてみんなのものなのです。
家の外観は、人が自分の好きな服を好き勝手に着ているのとは訳が違う。
(最近は、見ているほうが嫌になる服装もありますが
)
建物の外観は、普通でいいから、誰しもが空気のように受け入れらるものにする意識、そうでないと恥ずかしいと思う意識をみんなが持ってくれたら、もっといい町並みになるような気がします。
気持ちよく歩ける街がいいです。

先日通りがかった交差点の角。

お寿司屋さんとハンバーグ屋さんのコラボ?
どちらもテイクアウトという共通点はあるものの、
それぞれの特色を表現した外観ではあるものの、
変だぞ?!
誰もこれを見て変だと思わないんでしょうか・・・・
町の風景として、これでいいんでしょうか・・・・
今朝、新聞の片隅にある漫画家の家に近隣の住民が工事差し止めの要求をしたと掲載されていました。
あきらかに周りの風景に合わないものが外観につけられるとかなんとか。
実際にどんなものが計画されているのかわからないので何とも言えませんが、
やっぱりおかしいものはおかしいと言いたい。
自分とこの建物だから何をやってもいいってことはないですよね。
看板もしかり。
洋服の○○やまのバカでかい派手な看板だって許せない。
違和感のある外観が、ズラーっと並んでいる住宅街も許せない感じです。
その町並みを見ていて、気持悪くなることもしばしば。
人の好みは人それぞれというものの・・・・・
あの外観は本当にそこに住む人が望んでいるものだろうかと疑問に思います。
個人的な考えですが、儲けることに主眼をおいている不動産屋さんが街をつくっていることが、許せない。不動産屋さんに誰しもが納得できるような街づくりができるわけがないと思っています。
不動産屋さんは、土地や建物を必要としている人の手助けをするプロ。
街づくりや建物づくりのプロではありません。(私はそう思っています)
町並みはみんなでつくるもの。
そしてみんなのものなのです。
家の外観は、人が自分の好きな服を好き勝手に着ているのとは訳が違う。
(最近は、見ているほうが嫌になる服装もありますが

建物の外観は、普通でいいから、誰しもが空気のように受け入れらるものにする意識、そうでないと恥ずかしいと思う意識をみんなが持ってくれたら、もっといい町並みになるような気がします。
気持ちよく歩ける街がいいです。
Posted by ようこせんせい at 13:15│Comments(0)
│ようこせんせい