2007年05月01日

柴犬「壱」のひとりごと

僕は柴犬の「壱]です。これからもときどきこの学校に遊びに来るんでよろしく!

柴犬「壱」のひとりごと
せんせいたちは、みんな忙しそうなんで、僕がおしゃべり。
ちょっとだけ、聞いてください。

柴犬「壱」のひとりごと

今日は、僕の家を紹介しますね。
僕の家は、ご主人手づくりの杉普請

柴犬「壱」のひとりごと

とっても快適で気に入ってます。
この家が出来て、初めて見せてもらったとき、僕は、あまりの嬉しさに中でオシッコしちゃったんだ。エヘヘ・・・kao08

大切な家なんだけど、この家の柱や屋根は、僕が暇なときやムシャクシャしたときにかじっちゃうから、ちょっと傷だらけというか減ってきてるんだkao11

柴犬「壱」のひとりごと

だけど僕は心配してない。
直したり、つくってくれたりしてくれる人がそばにいてくれるから!

いいでしょ!

家の面倒見てくれる人がそばにいるって、とっても安心なんだよねえ。
みんなそうしたらいいのにって思うけど、
なんでか・・・・・つくってくれた人をみんな知らないみたいなんだよね。

そうそう、僕の表札。これもつくってもらったんだ。
ようこせんせいが、糸鋸で「いち」ってひらがなを切って、端材にはっつけてくれたんだけど・・・

僕食べちゃったkao09

とってもいい出来だったのに!icon08
って怒ってたけど、
ボンドが乾ききらないうちに僕の家にかけちゃったんだもん、
icon12何だろうicon12って匂いでいるうちについつい食べたくなっちゃたんだicon10

あわてんぼうだからなあ、ようこせんせいは。
それっきり、つくりなおしてもらってないなあicon11
毎日顔見てそばにいてくれてるのに・・・・。

それにしても・・・・僕は、ゴールデンウィークって嫌いだ!
なんかみんな忙しくてかまってくれないicon11icon11
つまんなーい。
誰か遊んでくれないかなあ。

柴犬「壱」のひとりごと

大好きな大工さん来ないかなあ・・・・。(僕、大工さん大好きなんだ)
本物の大工さんとも顔の見える関係な犬は僕くらいかもしれないなあ
みんなもっとそばにいる大工さんや職人さんたちと仲良くしたらおもしろいのにな。



同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事画像
木は木?
日当たり
ロフトの活用法
なんか変!
されど引き戸
なんか変?2
同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事
 我が家のエネルギー消費量 (2008-06-19 23:12)
 地震 (2008-06-16 09:31)
 木は木? (2008-03-07 15:42)
 アナログな寒さ対策 (2008-01-25 13:06)
 住まいのあったかさ (2008-01-20 22:41)
 白熱電球が無くなる? (2007-12-21 12:39)


Posted by ようこせんせい at 12:40│Comments(9)ようこせんせい
この記事へのトラックバック
最近の住宅は既製品のドアがほとんどです。既製品のドアというのは建材メーカー【ノダ】【ナショナル】【トステム】などが工場生産した、建具のことです。既製品のドアのよいところは...
建具(指物師)屋さんの仕事【住宅を作るという事】at 2007年05月13日 16:13
この記事へのコメント
はじめまして。花子です。
壱クン、うちで飼っているリュウにそっくりで、思わずコメントしてしまいました。
手作りの犬小屋、ほんと快適そうですねっ♪ リュウの小屋は市販のプラスチックなので、夏場は蒸し蒸しして暑そうにしています^^;  やっぱり木造っていいですよね^^
Posted by 花子 at 2007年05月01日 13:19
はじめまして花子さん。
柴犬って表情豊かでおもしろいですよね(って言っても柴犬しかしらないんだけど)また、ちょこちょこお目見えすると思いますので、お立ち寄りくださいね。
リュウくんにもよろしく~ v(^_^)v
Posted by ようこせんせい at 2007年05月01日 18:10
ようこせんせい、こんにちは!
素敵なブログがはじまりましたね!
私はずっと昔から、ようこせんせいの大ファンなので、
楽しみにしています!

私の今の住まいは、ご先祖様が育てた木を使って建てたそうです。
昔ながらの木造住宅。
最近古くなってきた縁側の木製サッシ(?)は隙間風がひどくなり、
「アルミサッシに変えるしかないか…」と主人が言い始めました。
私は絶対反対なのですが、、、
新しい木製サッシに変えるのはやっぱり高価なのでしょうか??
Posted by うめ@金勝の山里から at 2007年05月02日 21:47
うめさん、こんにちは。

木製サッシは木製建具のことでしょうか。
住まいに何を求めるかですよね。

私は、アルミサッシも全くの悪者ではないと思っています。
ただ、安さを求め、メンテナンスのフリーを求めるだけなら問題かもしれませんが、住まいは自然に対峙する部分もありますよね。
同じ対峙するなら、中途半端よりちゃんとしたほうが良いと思っています。

アルミ、鉄、プラスチックなどもその性質を活かして大事に使ってあげたいように思います。

ところで、木製建具でなく本当に木製サッシを考えておられるなら少し考えは中途半端かなと思います。
木製サッシの良いところは、気密性や断熱性なので、田舎作りの民家には考え方が合いませんね。(木のデザインの部分は別ですが)
Posted by みなわい at 2007年05月02日 23:20
うめさんって・・・・もしかして・・・もしかして・・・
うめさんが誰なのかって目いっぱい頭使いました。
きっと、あの人・・・・・と思っているのですが。
思いがけない訪問にびっくりしましたよ。
りっぱに農家の若嫁やってらっしゃるんですね。

縁側の建具・・・・先にみなわいせんせいに話されてしまいました。
私も同じ意見です。
何を選択するにもそれぞれ二面性があります。どっちが正解でどっちが不正解ってことはないんですよね。大事なのは冷静によーーく考えて選択することだと思います。

これからもときどき来てくださいね。
住まいの小学校で期待しているコメントでとてもうれしかったです!!(^^)!
Posted by ようこせんせい at 2007年05月03日 09:10
あれ?!
木製建具?木製サッシ?違うんですよね…
家の内と外とをわけるガラスの引き戸です。。。

全部建て替えるだけならまだしも、ブログでも
紹介してる(獅子舞のとき)ように何かあれば開け放して縁側で
人が集まったり、法事の折にはお坊さんが出入りしたりする
縁側にはやはり木が似合うと思うのですが。

隙間風は風が出てきたことを教えてくれます。
結構気に入ってるんですよね。。。

とりあえず、12月の大きな法事までに、カーテンとカーテンレールを
かえることにしました!
Posted by うめ@金勝の山里から at 2007年05月05日 13:08
いち君はじめまして。
京都の柴犬はるです。
いいな〜〜、いいお家だな〜〜。杉の香りってうらやましい。
私は玄関の中のダンボールがお家です。
でもいつか、いち君のような「いい家に住む」のが夢です。
しばらくはこの小学校でしっかりお勉強しなくては……。
どうぞよろしく!
Posted by はる at 2007年06月07日 23:51
はじめまして!はるちゃん。(うん?はるくんかな)
堅い話が多くて退屈なブログかも?と思って僕が時々癒してます(笑)
杉の家はいいよーーー。夏は涼しくて、冬はあったかい。
それにおいしいし(^_^;)。
また遊びに来てね。友達できてうれしいよ!
Posted by 壱 at 2007年06月08日 09:30
はる♀です。
犬の一日はのんびり〜〜〜^0^/
人間ってバタバタたいへんそうだよね。
私のダンボールの家はぼろぼろになったので捨てられて座布団だけになりました。
これからも壱くんのおしゃべり楽しみにしています。
Posted by はる at 2007年06月08日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。