2007年05月04日

花の香り木の香り

またまたボク「壱」の登場
ゴールデンウィークは学校も休みだから
番犬のボクがお話しするね。

花の香り木の香り

ボクは犬だから匂いには敏感icon12
お花の匂いも好きicon06
でも食べられないから、ちょっと残念icon11

木の匂いも好き。
知ってる?木によって匂いが違うの・・・

ボクはがやっぱり好きかなあ
ちょっとほんのり甘い匂いがするんだ・・・(だからボクの家もついついかじっちゃうんだicon10
気分もほんわかーとなるし。

桧(ヒノキ) もいいんだけど、敏感なボクにはちょっときつい。
思わずくしゃみ1回するし。
きっと虫も嫌うっていうからなあ、そのせいだな。

でも、ヒバクスはもっとツーーンとした匂いがする。
虫もよらないはずだ。
ヒノキやヒバは虫にも水にも強いから家には土台に使うらしい。
クスは、最近少なくなったけど樟脳(しょうのう)って言って防虫剤に使われてたらしいよ。

木っておもしろいよね。
匂いも 色も 重さも 木目も それぞれ違う。
それぞれ違う良さもあれば悪いところもあるんだよね。
いろんな木をうまく使い分けることを適材適所に使うって言うらしいんだ。

ボクは日本犬だからか、日本の木の匂いはいいんだけど、外国の木はちょっと苦手。
くしゃみが止まらなくなるicon10

最近は家にも外国の木が結構使われているみたい。
外国の木は、ちょっと水にも虫にも弱いものがあるらしい。
だから、防虫の薬が注射してあるものもあるんだって。
小さく切ったものをボンドで貼りあわせてあるものもあるって聞いたよ。
確か集成材って言ってたかな。

きっと、薬やボンドでボクのくしゃみが止まらないんだなあ。きっと。

適材適所に使うってそんなに難しいのかなあ。
ゆっくり、ちゃーんと考えたらできる気がするんだけどな。



同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事画像
木は木?
日当たり
ロフトの活用法
なんか変!
されど引き戸
なんか変?2
同じカテゴリー(ようこせんせい)の記事
 我が家のエネルギー消費量 (2008-06-19 23:12)
 地震 (2008-06-16 09:31)
 木は木? (2008-03-07 15:42)
 アナログな寒さ対策 (2008-01-25 13:06)
 住まいのあったかさ (2008-01-20 22:41)
 白熱電球が無くなる? (2007-12-21 12:39)


Posted by ようこせんせい at 22:59│Comments(0)ようこせんせい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。